top of page

 

佐藤光記プロフィール・経歴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤光記(さとう こうき)    欧文名表記 :Koki Sato

【略歴】1957年・宮城県仙台市生まれ

【個展】

2009年3月 マンハッタン・ニューヨーク・チェルシー 『セーラム・ギャラリー』にて個展開催 「A Miraculous Existence Scene」(奇跡の存在展)

2009年11月 正光画廊仙台店にて個展開催

2012年1月『~奇跡の存在展~』開催 宮城県松島町 松島十二支記念館

2013年12月 朝日画廊 東京都中央区銀座教文館ビル 『佐藤光記展』 個展開催

2019年10月、フランス・パリ16区「エティエンヌ・ドウ・コーザンギャラリー」にて『佐藤光記展(旧皇季)』開催。

2020年8月、東京都町田市「西山美術館」『佐藤光記展』開催。

2021年4月、日本とシンガポールにおける文化交流事業「JAPAN TIDE」THE FULLERTON HOTEL SINGAPOREで『佐藤光記展』開催。

※「サトウコウキアートギャラリー」(要予約)にて毎日個展開催中。

 

【グループ展】

2010年4月オーストラリア『アートメルボルン2010』出展

2010年6月マンハッタン・NY・セーラム・ギャラリー『インターナショナル・グループ展』出展

2010年11月オーストラリア『アートシドニー』出展

2011年3月『ARTEXPO NEW YORK 2011』出展

2011年5月オーストラリア『Art Collection in Sydney2011』出展

2011年6月マンハッタン・NY『New York International group exhibition 2011』出展

2011年8月東京都『EARTH by HEART 2011』 東日本大震災復興支援プロジェクト出展 

2012年11月 日中外務省・日中国交正常化40周年記念行事『第15回西湖芸術博覧会』出展 

2013年5月 『第13回オアシス2013』出展 大阪・京橋OPBツイン21アトリウム

2013年6月 『OASIS 2013 in Istanbul』出展 トルコ・イスタンブール 国立トプハーネ芸術文化センター 

2013年6月 『WORLD PEACE ART EXHIBITION 2013』 第21回 国際平和美術展出展 (東京都芸術劇場)

2013年9月 『アートメゾン・ビエンナーレ 2013』出展スペイン・マドリード国際会議場 

2013年12月アメリカ・フロリダ・マイアミ『RED DOT MIAMI』出展

2014年1月『J arts BRIDGE/日本美術の架け橋展』

阪急百貨店うめだ「阪急うめだホール」

2014年1月「日本藝術の先駆者(パイオニア)たち」展

文藝春秋画廊 東京都中央区銀座

2014年2月 『19th日本の美術日本選抜作家展』上野の森美術館

2014年4月台湾・日本をつなぐ芸術の絆『永遠の朋友展』出展

2014年7月『ART  SANTA  FE 2014』アート・サンタフェ2014出展

2014年7月 『WORLD PEACE ART EXHIBITION 2014』 第22回 国際平和美術展出展 国内展:京都市美術館2014年7月,海外展:UNESCO国際連合教育科学文化機関 フランス・パリ本部内 ミロ・ホール/バ・ベルデュホール2014年10月

2015年6月「国美藝術展」(東京都美術館)出展

2022年度、英国王立美術家協会“五つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて出展・認定セレモニー出席。

2022年8月上野の森美術館にて『佐藤光記作品展』開催。

2023年3月パリのルーブル美術館、アートフェア「サロン・アート・ショッピング・パリ(Salon Art Shopping Paris)」『カルーゼル・ドゥ・ルーブル』にて作品を6作品出展。

2023年度、英国王立美術家協会“六つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて展示・認定セレモニー出席。

2024年1月茨城県 第4回 ユトリロと現代モンパルナス展出展

2024年2月大阪市中央公会堂3階 中之島フェスタ・デル・アルテ2024出展

2024年3月フランス芸術家協会<ル・サロン>協力図書

「Le Salonと日本の美術家」佐藤光記作品2作品掲載。全国流通発売

2024年3月ART JAPAN 2024 in Australia 出展

2023年度4月英国王立美術家協会“七つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて展示・認定セレモニー出席。

2024年5月 大阪市あべのハルカス近鉄本店 29th  OASIS  2024 出展

2024年11月1日『モナコ・日本芸術祭2024』

『ル.サロン』絵画部門最高責任者であります、『アラン・バザール』氏より

モナコ公国公認、名誉会員の認定証をいただきました。

 

【寄贈】

安部晋三元内閣総理大臣夫妻、麻生太郎元内閣総理大臣、菅義偉元首相にそれぞれ作品寄贈。

 

2013.12/ベトナムハノイ病院・小児病棟5作品寄贈。

 

2014.07/Paris UNESCO国際連合教育科学文化機関 フランス・パリ本部内「日本政府代表部室」と「ユネスコ幼稚園」に作品寄贈。

2015.02/宮城県仙台市に新設された「子どもの村東北」へ版画作品「ラブ・ハーモニー」を寄贈。

2015.04/宮城県慶長使節船ミュージアム(愛称:サン・ファン館)へ作品「Something Great(偉大なる存在・叡智)」を寄贈。

2015.05/福島第一聖書バプテスト教会 泉のチャペル(つばさの教会)に作品寄贈。

2016.02/在日本ネパール国大使館へ作品「不死鳥SceneⅧ」を寄贈。

【受賞歴】

2012.07/A.M.S.C.(Art Maison Selecing Committee/国際美術評論家選考委員会)選考により、A.M.S.C.スペイン本部芸術家会員として認定。

同時にスペイン国立装飾美術館友好協会会員、バジェ・デ・ロス・スエニョス財団会員認定

2012.11/中国浙江省『文化芸術発展有限公司賞』 受賞

2013.03/モナコ公国文化庁、『モナコ公国政府観光会議局名誉賞』受賞

2013年 ウクライナ芸術家協会 『感謝状』を授与。

 

2013年 スペインA.M.S.C.バジェ・デ・ロス・スエニョス財団 『文芸後援者名誉状』 受賞。

2013.06/ OASIS 2013 in Istanbul 『文化功労章』 受賞。

2013.06/ 『国際平和美術会会員』 として認定。

2013年.09/スペインA.M.S.C.バジェ・デ・ロス・スエニョス財団 『文芸後援者名誉状』 受賞。

2014.04/ 台湾 『国立中正紀念堂正会員』 として認定。

2015.06/ 国美藝術展 『ボザール賞』 受賞。

2015.11/ 『東久邇宮文化褒賞』 受賞。

2016.05/ グローバルアーツ 『国際友好親善芸術賞』受賞。

2016.11/ 『ニューヨーク最優秀作家大賞』、『評論家最優秀作家大賞』。

受賞作品「奇跡の存在~受愛~」

2016.11/ エドガー・ドガ 『フランス印象派画家没後100年記念芸術大賞』 受賞。

受賞作品「メシア降臨~再生~」

2016.11/世界12か国で構成されている国際芸術評議会の審査により 『第1回国際芸術評議会大賞』 受賞。

2016年 ネパール 『国際平和芸術賞』 授与。

2018.02/英国王立美術家協会RBA副会長ミック・デイビス氏より『名誉会員』認定。

2022年度、英国王立美術家協会“五つ星認定” 、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリー」にて展示・認定セレモニー出席。

2023年度、4月京都市 平安神宮会館「栖鳳殿」にて「英国王立美術家協会“六つ星認定」”授与、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリー」にて展示「英国王立美術家協会“六つ星認定」セレモニー出席。

東日本大震災被災地の海岸線にて(光が差しました)

2019年~2023年

☆2019年10月、フランス・パリ16区サンジェルマン・デ・プレの世界のアートの聖地「セーヌ通り」「エティエンヌ・ドウ・コーザンギャラリー」にて2019年度の日本文化発信事業「Japan Moment」公式プログラムとして総務省・国土交通省・官公庁・一般社団法人自治体国際化協会・パリ市関係機関の協力体制の下『佐藤光記展』(旧皇季)を開催。

☆2020年8月26日~9月27日、東京都町田市「西山美術館」にて『佐藤光記(旧皇季)展』開催。

 

☆2021年4月16日~21日、日本とシンガポールにおける文化交流事業「JAPAN TIDE」五つ星ホテル、THE FULLERTON HOTEL SINGAPOREで平和と幸福を願う”超次元アート展”『佐藤光記(旧皇季)展』開催しました。

 

☆2022年度、4月東京都 日本を代表する迎賓館「帝国ホテル東京」にて「英国王立美術家協会“五つ星認定」”授与、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリー」にて展示「英国王立美術家協会“五つ星認定」セレモニー出席。

 

☆2022年8月3日~9日上野の森美術館にて「佐藤光記(旧皇季)作品展」開催されました。

 

☆2023年3月31日(金)~4月2日(日)の期間パリのルーブル美術館にて、フランスを代表するアートフェア「サロン・アート・ショッピング・パリ(Salon Art Shopping Paris)」が会場の「カルーゼル・ドゥ・ルーブル」にて作品を6作品出展しました。

一般の来場者やビジネス目的に広く開かれていることは勿論!ルーブル美術館の学芸員、学術機関教授、ギャラリスト、マスコミ・出版社などのVIPも続々と来場しました。世界中のギャラリーやアーティストが出展する国際色豊かな雰囲気の中で開催されました。

 

☆2023年度、4月京都市 平安神宮会館「栖鳳殿」にて「英国王立美術家協会“六つ星認定」”授与、

 

7月、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリー」にて展示「英国王立美術家協会“六つ星認定」セレモニー出席。

2024年令和6年1月11日

  • 第4回 ユトリロと現代モンパルナス  ~ユトリロと大観

茨城県つくば美術館 会期:2024年1月30日(火)~2月4日(日)

 

 

  • 中之島フェスタ・デル・アルテ2024

会場:大阪市中央公会堂3階 会期:2024年2月16日(金)~2月18日(日)

  • Le Salonと日本の美術家 2024年3月全国書店流通発売予定

 フランス芸術家協会<ル・サロン>協力図書

  • 年フランス、国王ルイ14世と財務総監コルベールは、一般公開される美術展覧会を開催する構想を練ります。

 二人は、国家の栄光を芸術にまで拡大することを願い、フランス美術界を代表する芸術家による唯一の組織 王立絵画彫刻アカデミー    会員の作品を披露する展覧会の開催を決定しました。

 これが、後にルーブル宮殿(ルーブル美術館)でも開催され 「ル・サロン」と呼ばれることになる展覧会です。

 ドラクロワ、ミレー、マネ、セザンヌ、ルノワール、モネ など美術史に残る多くの巨匠が、この世界最古の公募展ル・サロンによって名を馳せました。

 そして、今も世界の美術界に大きな影響力を持ち続けています。

 年はこの展覧会の創設から数えて年目。

 そこで、記念する美術書『と日本の美術家』が年月に発行されました。

 

​​

  • ART JAPAN 2024  クリエイター・ジャパンin Australia

 

 

 

  • MINERVA2024

会場:明治記念館 〒107-8507 東京都港区元赤坂2丁目2−23

Exhibition of MINERVA2024

会期:2024年8月開催

会場:マル・ギャラリーズ(MALL GALLERIES)イギリスロンドン

 

 

  • 29th  OASIS  2024

会期:2024年5月17日(金)~5月19日(日)

会場:あべのハルカス近鉄本店 近鉄アート館

IMG_20240220_0002_edited.jpg

WELCOME

Welcome visitors to your site with a short, engaging introduction. Double click to edit and add your own text.

bottom of page